7/24(日)「GDS019 大規模通信障害が招く社会インフラの崩壊」開催

2022年7月24日(日)、「Global Digicon Salon 019_大規模通信障害が招く社会インフラの崩壊〜緊急通報もIoTもこのままでは危ない!」を開催しました。
こちらが当日の記録映像です。
最初にモデレータの髙木利弘が、今回取り上げるテーマを列挙し、KDDIの大規模通信障害でどのような障害が発生したのか、ウクライナ侵攻で明らかになった通信インフラの安全保障の課題、個人はどう対応したらいいのかなどについて解説。次に、元『日経パソコン/日経MAC』編集長の林伸夫さんが、KDDIの対応の問題点やSMS認証の問題点、米国の先進的な緊急通報システムNG911などを紹介しました。続いて、IIJ堂前清隆さんが、インターネット網と携帯電話網の違いや緊急通報の仕組みなどを紹介。インフォシティ岩浪剛太さんが、ローカル5Gやbeyond5G/6Gの宇宙系の取り組みなどを紹介した後、国立研究開発法人情報通信研究機構の伊東寛さんが、フェイルセイフな未来通信網の在り方について安全保障の観点から論じ、海底ケーブル網の強化や、メッシュネットワークの必要性などを指摘しました。その後、パネルディスカッション、質疑応答を通じて、今回の大規模通信障害の全容と解決策について、他に類例がないほど総合的に明らかにすることができました。
これまでのGlobal Digicon Salonの記録はこちらにあります。
■ITday Japan

明日7/24(日)10時「大規模通信障害が招く社会インフラの崩壊〜緊急通報もIoTもこのままでは危ない!」開催

いよいよ明日、7月24日(日)10:00〜12:00に「グローバル・デジコンサロン 019 大規模通信障害が招く社会インフラの崩壊〜緊急通報もIoTもこのままでは危ない!」を開催します。
お申し込みは、こちらから(参加費無料です)↓
元『日経パソコン/日経MAC』編集長の林伸夫さん、国立研究開発法人情報通信研究機構の伊東寛さん、IIJの堂前清隆さん、インフォシティの岩浪剛太さんと、この分野におけるトップクラススペシャリストが、今回の大規模通信障害の背景にある仕組みの問題、キャリアの顧客対応等の問題点を明確化し、とりわけ重要な緊急通信のあり方、そして、あらゆる機器がネットに接続するIoT(モノのインターネット)のあり方、そして情報インフラの安全保障のあり方について、政府関係者やキャリア関係者が聞いても勉強になるレベルの議論を展開する予定です。お時間のある方は、ぜひご参加ください。また、もし、当日参加が難しい場合でも、お申込みしておいていただければ、後日、記録映像のURLをお知らせさせていただきます。

明日3/27(日)「メタバース、ミラー・ワールド、NFTは世界をどう変えるか?」開催

明日、2022年3月27日(日)に開催する「Global Digicon Salon 018〜メタバース、ミラー・ワールド、NFTは世界をどう変えるか?」まであと1日となりました。今、私たちは連日、ウクライナ侵攻という不条理で残酷な現実を目の当たりにしています。狂気の独裁者プーチンは、「1984」に描かれたビッグ・ブラザーそのものです。こうしたビッグ・ブラザーを絶対に生み出さない未来社会を築くにはどうしたらいいか? そのヒントになるのがエストニアの「電子政府」であり、今回の「メタバース、ミラー・ワールド、NFT」です。そうした観点から、これらの新技術について議論していきたいと思います。
---------------------------------------------------------------
日本時間(JST)で2022年3月27日(日)10:00〜12:00、米国西海岸時間(UTC)で2022年3月26日(土)18:00〜20:00、、第18回めとなる 「グローバル・デジコンサロン 018」を開催します。テーマは「 メタバース、ミラー・ワールド、NFTは世界をどう変えるか?」です。お申し込みは、こちらから(参加費無料です)↓
 
最近、にわかに脚光を浴びるようになった仮想世界「メタバース」。きっかけは、Facebookが社名をMetaに変更し、今後数年以内にSNSの企業からメタバースの企業に変わると表明したことでした。では、「メタバース」とは一体どういうものなのでしょうか? そして、何故今、「メタバース」がこれほど注目を集めるようになったのでしょうか?
実は、「メタバース」の歴史は古く、その種類も多岐にわたっています。必ずしも、Facebookの「Horizon Worlds」のようにVRヘッドセットを着けなければならないというものではありません。参加する目的や目指す方向性もぜんぜん違います。それが今、ここにきて大きな注目を集めているのは、長引くコロナ禍によって、現実世界でなかなか経済が回らない中、もしかしたら仮想世界「メタバース」がその問題を解決してくれるかもしれない。そういう期待が高まっているからではないでしょうか?
今回のGlobal Digicon Salonでは、数ある「メタバース」の中、「ミラーワールド」という現実世界を鏡のごとく仮想世界に反映するタイプのものにフォーカスすることにしました。VRヘッドセットを着けて没入感を楽しむというのもいいですが、それよりも、まずは現実世界が直面する問題をどう解決し、どう経済活性化にどうつなげていくか、ということのほうが重要ではないかと考えているからです。パネリストとして、「メタバース」研究の第一人者であるデジタルハリウッド大学大学院 教授の三淵啓自さん、世界最大(ギネス認定)のメタバースコンベンション『バーチャルマーケット』を運営するVR法人HIKKY CSOの角田拓志さん、現実世界を正確に仮想世界に再現する、いわゆる「ミラーワールド」構築のリーディング・カンパニーSymmetry Dimensions Inc. Founder&CEOの沼倉正吾さん、そして、『だれにでもわかるNFTの解説書』を著したITビジネスコンサルタントの足立明穂さんをお招きして、「メタバースとは何か?」「ミラーワールドとは何か?」 そして、「メタバースの中でデジタル資産の取引に有望と期待されているNFT(非代替性トークン)とは何か?」「それらは世界をどう変えようとしているのか?」「それらはどのような課題を抱えているのか?」といったことについてディスカッションしていきたいと考えています。多くの人にとって、きわめて関心の高い、タイムリーなテーマだと思いますので、ZoomとともにYouTube Liveでの配信も準備しております。たくさんの方のご参加をお待ちしています。

f:id:ToshihiroTakagi:20220326131414p:plain

 

3/27(日)Global Digicon Salon「 メタバース、ミラー・ワールド、NFTは世界をどう変えるか?」開催

日本時間(JST)で2022年3月27日(日)10:00〜12:00、米国西海岸時間(UTC)で2022年3月26日(土)18:00〜20:00、、第18回めとなる 「グローバル・デジコンサロン 018」を開催します。テーマは「 メタバース、ミラー・ワールド、NFTは世界をどう変えるか?」です。お申し込みは、こちらから(参加費無料です)↓

f:id:ToshihiroTakagi:20220303155117j:plain

最近、にわかに脚光を浴びるようになった仮想世界「メタバース」。きっかけは、Facebookが社名をMetaに変更し、今後数年以内にSNSの企業からメタバースの企業に変わると表明したことでした。では、「メタバース」とは一体どういうものなのでしょうか? そして、何故今、「メタバース」がこれほど注目を集めるようになったのでしょうか?
実は、「メタバース」の歴史は古く、その種類も多岐にわたっています。必ずしも、Facebookの「Horizon Worlds」のようにVRヘッドセットを着けなければならないというものではありません。参加する目的や目指す方向性もぜんぜん違います。それが今、ここにきて大きな注目を集めているのは、長引くコロナ禍によって、現実世界でなかなか経済が回らない中、もしかしたら仮想世界「メタバース」がその問題を解決してくれるかもしれない。そういう期待が高まっているからではないでしょうか?
今回のGlobal Digicon Salonでは、数ある「メタバース」の中、「ミラーワールド」という現実世界を鏡のごとく仮想世界に反映するタイプのものにフォーカスすることにしました。VRヘッドセットを着けて没入感を楽しむというのもいいですが、それよりも、まずは現実世界が直面する問題をどう解決し、どう経済活性化にどうつなげていくか、ということのほうが重要ではないかと考えているからです。パネリストとして、「メタバース」研究の第一人者であるデジタルハリウッド大学大学院 教授の三淵啓自さん、世界最大(ギネス認定)のメタバースコンベンション『バーチャルマーケット』を運営するVR法人HIKKY CSOの角田拓志さん、現実世界を正確に仮想世界に再現する、いわゆる「ミラーワールド」構築のリーディング・カンパニーSymmetry Dimensions Inc. Founder&CEOの沼倉正吾さん、そして、『だれにでもわかるNFTの解説書』を著したITビジネスコンサルタントの足立明穂さんをお招きして、「メタバースとは何か?」「ミラーワールドとは何か?」 そして、「メタバースの中でデジタル資産の取引に有望と期待されているNFT(非代替性トークン)とは何か?」「それらは世界をどう変えようとしているのか?」「それらはどのような課題を抱えているのか?」といったことについてディスカッションしていきたいと考えています。多くの人にとって、きわめて関心の高い、タイムリーなテーマだと思いますので、ZoomとともにYouTube Liveでの配信も準備しております。たくさんの方のご参加をお待ちしています。

2/6(日)「コロナ禍の中、どう川越を地域振興するか?」開催

日本時間(JST)で2022年2月6日(日)10:00〜12:00、米国西海岸時間(UTC)で2022年2月5日(土)17:00〜19:00「Global Digicon Salon 017 コロナ禍の中、どう川越を地域振興するか?」を開催します。この「コロナ禍の中の地域振興」というのは、日本全国どこにおいても最も喫緊なテーマだと思います。そこで、今後シリーズ化して、その実態をできるだけ網羅的に追求したいと考えています。 今回、その第一弾として川越を取り上げます。
川越は、蔵造りの町並みで有名なように、これまで観光で賑わってきたわけですが、コロナ禍で状況は激変しました。ただ、悪いことばかりではありません。家賃が安くて自然にめぐまれた環境を求めてテレワーク移住をする人が増えたりと、いいこともあります。そこで、「観光、居住、子育て、教育、仕事、自然、農業、ワークライフバランスQOL」等々が今、一体どうなっているのか、現地で奮闘している人たちにリアルな実態を語っていただこうと思っています。もし、お時間があればリアルタイムで参加してください。もし、お時間がなくても、申し込みしておいていただければ、後ほど記録映像のURLをお知らせさせていただきます。なお、もし、次はここが面白いんじゃないという心当たりがありましたら、ぜひご推薦ください。よろしくお願いします。 
お申し込みは、こちらから(参加費無料です)↓
■Global Digicon Salon 017 コロナ禍の中、どう川越を地域振興するか? 
 
小江戸」とも呼ばれ、「時の鐘」や「蔵造りの町並み」など昔ながらの風情あるたたずまいで知られる川越は、国内外から年間780万人もの観光客を集める観光都市としても栄えてきました。しかし、コロナ禍によって状況は一変。観光客は半減し、いつ賑わいを回復することができるのか、出口の見えない状況が続いています。そもそも川越の歴史的景観と活性化は、住民たちの不断の努力によって維持されてきたものでした。1983年に「川越蔵の会」が結成され、電線の地中化や、重要伝統建造物群保存地区への選定を実現。商店と住民との交流を深める「まちゼミ」も積極的に行なっています。このほか、ITを活用して自然と人間が共生できる豊かな里山づくりを推進するNPOの存在など、川越は、住民参加による地域振興のモデルケースといっていいさまざまな活動を続けてきました。しかし、コロナ禍は、こうした地域振興のあり方に根本的な変革を迫っています。
今回のGlobal Digicon Salonでは、「川越まちゼミ」会長も務める川越市角栄商店街振興組合理事長の榎並和良さん、NPO法人 かわごえ里山イニシアチブ 代表理事の増田純一さん、Codience 代表の大石懐子さん、みやこ不動産の小野山まりさんをパネリストとしてお招きし、コロナ禍が川越の人々のワークスタイル、ライフスタイルにどのような影響を及ぼしているか、そして、これまで観光を中心に進められてきた地域振興にどのような発想の転換を迫っているのか、ポストコロナ社会を目指して新たな活路を見出すにはどうすればいいか、といったことについてディスカッションしていきたいと思います。

f:id:ToshihiroTakagi:20220204162232j:plain

10/5(日) 「ITday Japan 2021〜深刻化する人類の危機をITは救うことができるか?」開催!!

日本時間(JST)で2021年12月5日(日)10:00〜12:00、米国西海岸時間(UTC)で2021年10月4日(土)17:00〜19:00、第16回めとなる 「グローバル・デジコンサロン 016」を開催します。テーマは ITday Japan 2021〜深刻化する人類の危機をITは救うことができるか?」です。お申し込みは、こちらから(参加費無料です)↓

f:id:ToshihiroTakagi:20211203002119j:plain

「IT Day」とは、「IT革命記念日」のことです。1968年12月9日、ダグラス・エンゲルバートが「The DEMO」、すなわち「人々の知性を高め、人々の協力を促進し、人類が直面する深刻な問題を解決できるようなコンピュータ・ネットワーク」というデモンストレーション」を行い、それがIT革命の出発点となったことを記念して、私たちは毎年12月、「IT Day」と題したシンポジウムを開催してきました。「The DEMO」53周年にあたる今年は、「深刻化する人類の危機をITは救うことができるか?」というテーマで行います。
テクノロジーライターの大谷和利さん、ブリッジ共同創設者の池田将さん、Universal Research Laboratory 代表の 浦野真理さんとともに、深刻化する人類の危機とITテクノロジーの最新動向というテーマで徹底的にディスカッションをしていきます。
なお、今回、本シンポジウムの開催について米国ダグ・エンゲルバート協会に報告したところ、正式に協賛いただけることになりました。そして、理事長のクリスティーナ・エンゲルバートダグラス・エンゲルバートのご息女)さんより、今後、互いに協力することによって、世界に対してどのような貢献ができるか、ぜひ議論を続けていきたいとのメッセージをいただきました。年明け早々、具体的なプロジェクトを企画立案していきたいと思います。

Steveを称えて(抄録)

2021年10月5日(米国時間)、Appleは没10年となるスティーブ・ジョブズを偲んで「Steveを称えて」という特設ページを設けました。ジョブズ自身の言葉と写真で綴られた、心に響く素晴らしいものでした。ここに、その一部を抄録します。今日の私たちを勇気づけ、私たちがどんな未来を目指したらいいか、指針を示してくれる珠玉のメッセージではないかと思います。
■Steveを称えて(抄録)
大人になると
こんなことを言われる
「世界とはこういうもの」
「その中で生きるのが君の人生だ」
「壁を打ち破ろうとするな」
でも、一つのシンプルな事実に気づけば
人生はもっと大きく広がる
つまり、あなたを取り巻く「人生」は
あまり賢くない人たちが作り上げたということ
だから自分で変えられるし
影響を与えられる
自分のものを自分で作り
みんなに使ってもらうこともできる
Appleのコンピュータを買う人たちは
少し変わっていると思う
みんなと違う考え方をする人たちだ
そんな人たちがやりたいのは
作業をこなすだけでなく
世界を変えることなんだ
私が考えるコンピュータとは
人類が生み出した最も画期的なツールだ
知性を自由にする自転車のようなもの
目指しているのは
テクノロジーと人間らしさの交差点に立ち
人々が毎日の生活に取り入れて
使いたくなるものを作ることだ
一段とクリエイティブになれるものを
生産性を高めるだけじゃなくてね
常に集中し、賢い選択をすれば
小さなことでも、みんなの毎日を
より良い方向に変え続けることができる
大好きなアイスホッケー選手の言葉がある
「私が滑っていくのはパックがある場所ではない」
「パックが向かう先だ」
同じことをAppleでは常に目指してきた
最初の瞬間からね
これからもずっと目指していく
みなさん、本当にありがとう
一緒に歩んでくれて

f:id:ToshihiroTakagi:20211007085615j:plain

f:id:ToshihiroTakagi:20211007085629j:plain

f:id:ToshihiroTakagi:20211007085644j:plain

f:id:ToshihiroTakagi:20211007085657j:plain

f:id:ToshihiroTakagi:20211007085725j:plain