3/21(日)物語パワーで地域活性化を〜岐阜県多治見市「やくならマグカップも」アニメの挑戦!」開催

日本時間で2021年3月21日(日)10:00〜12:00、米国西海岸の夏時間で2021年3月20日(土)18:00〜20:00、第9回めとなる 「グローバル・デジコンサロン 009 物語パワーで地域活性化を〜岐阜県多治見市「やくならマグカップも」アニメの挑戦!」を開催します。お申し込みは、こちらから(参加費無料です)↓

来月(2021年4月)から全国TV放送が始まるアニメ&実写番組「やくならマグカップも」( https://yakumo-project.com/ )は、ちょっと変わった経緯で誕生しています。今から10年前、岐阜県多治見市で地元有志や企業が集まってスタートした「街を元気にしよう」というプロジェクト。その一環として、地元IT企業の株式会社プラネットが、2012年から自社のフリーペーパーに連載を開始した「女子高校生×陶芸」を題材にしたコミックが原作なのです。伝統工芸品「美濃焼」の産地のひとつとして知られる岐阜県南東部のまち・多治見市を舞台に、4人の女子高校生が陶芸の魅力に夢中になっていく青春ストーリー。このコミックに魅了されたファンのひとりが、「ちびまる子ちゃん」「フランダースの犬」「あらいぐまラスカル」「はいからさんが通る」など数々の名作・ヒット作で知られる日本アニメーションに入社し、企画提案をしたところ、「これはいい」ということになって、日本全国TV配信はもちろん、全世界に向けて配信し、多治見市の活性化、世界有数の「セラミックバレー」化を実現しようという一大プロジェクトに発展したのです。何故、そのようなスケールの大きなストーリーが誕生したのか? 実は、このプロジェクトには影の仕掛け人がいます。「東京ディズニーランド」を舞浜に誘致した、今は亡き伝説の名プロデューサー堀貞一郎(1929-2014)です。あのウォルト・ディズニー・カンパニーのそうそうたる役員たちに、あっという間に魔法をかけて、ファンタジーの世界に引きずり込んで、既に別の場所に決まっていた誘致先を舞浜に変えさせた。その堀貞一郎の「感動を呼ぶプレゼンテーション」「卓越したビジョン」がこのプロジェクトの底流に流れているのです。今回は、ホリテーマサロン テーマシティ研究会主宰者の小山敬治さん、堀貞一郎の孫で余暇通信社取締役の山岡禎幸さん、プラネット代表取締役会長の小池和人さん、日本アニメーションメディア部部長の井上孝史さんにお集まりいただき、「地域活性化の鍵となる“物語パワー”とは一体どのようなものなのか?」といったテーマでディスカッションしたいと思います。

f:id:ToshihiroTakagi:20210311073250j:plain

■「やくならマグカップも-やくもの放課後-」ティザーPV
 

 

 

「Croquet〜5G・ARライブ・コラボレーションの新世界〜」開催

2021/2/21(日)「Global Digicon Salon 008〜Croquet〜5G・ARライブ・コラボレーションの新世界〜」を開催しました。Croquet(クロケー)は、 米国Croquet Corporationが開発したライブ・コラボレーションを実現する革新的な次世代プラットフォームです。参加者は、日本初となる Croquetならではの「同時参加」を実際に体験しながら、Croquet Corporation共同設立者、大島芳樹さんの基調講演を視聴しました。
■Global Digicon Salon_008_Croquet〜5G・ARライブ・コラボレーションの新世界
たとえば、テレワークやオンライン教育でよく使われているZoomの場合、オンライン・コミュニケーションはできますが、オンライン・コラボレーションまではできません。ところが、Croquetであれば、たとえば会議室や教室に集まって、みんなでホワイトボードにアイデアを書き込んでいく。みんなで共同で絵を描いたり、ラフコンテやプレゼン資料を作成していく。みんなで、PDFやスプレッドシート、HP、動画、3Dなど様々な資料を持ち寄って、それについて議論をしていく、みんなでその場で動作を確認しながらプログラミングをしていくといったような共同作業が可能になるのです。さらに、CroquetのSDKを用いてアプリ/ゲーム/シミュレーション開発をすれば、AI・ロボット・IoTとの組み合わせによって、バーチャル旅行やバーチャル留学、バーチャル協業、遠隔診療、遠隔介護など、様々な5G・ARライブ・コラボレーションの新世界が無限に広がっていきます。パネルディスカッションでは、元『日経MAC』編集長の林伸夫さんが、ITの歴史を振り返りながら「感動です」と語り、iPadオンリーで歯科向けトータルサービスソリューションを提供しているPlanetの林大介さんが、歯科実技教育や健康教育、遠隔診断、遠隔手術の可能性、テクノロジーライターの大谷和利さんがアップルのエコシステムとCroquetの連携、そして、インフォシティの岩浪剛太さんが、5Gのエッジ・コンピューティングとCroquetの相性の良さ、超スーパーコンピュータであるiPhoneのようなクライアントそのものに分散的に計算処理をさせて「同期」を実現するCroquet独自特許の「Global Edge Reflector Network」の革新性などをとりあげ、みんなで議論をしました。なお、Croquetについてさらに議論を深めるため、「Croquet研究会_5G/AR Live Collaboration」( https://www.facebook.com/groups/443111780228042  )という公開Facebookグループを作成しました。ご関心のある方はそちらにご参加ください。実際にCroquetのコラボレーション体験をするためのマニュアルや、SDK開発キットなどの情報もそちらで公開しています。

f:id:ToshihiroTakagi:20210308134935p:plain

2/21(日)「Croquet〜5G・ARライブ・コラボレーションの新世界」開催

日本時間で2021年2月21日(日)10:00〜12:00、米国西海岸時間で2021年2月20日(土)17:00〜19:00、第8回めとなる 「グローバル・デジコンサロン 008」を開催します。
お申し込みは、こちらから(参加費無料です)↓

global-digicon-salon-008.peatix.com


テーマは、「Croquet〜A new world of 5G / AR live collaboration(Croquet〜5G・ARライブ・コラボレーションの新世界)」です。Croquet(クロケー)は、 米国Croquet Corporationが開発したライブ・コラボレーションを実現する革新的な次世代プラットフォームです。コロナ禍の中、テレワークやオンライン教育が急速に広まっていますが、現状のテレワーク、オンライン教育では、「その場に集まって、共同作業をする」ことまではできません。しかし、Croquetであれば、それが可能になります。たとえば、会議室や教室に集まって、みんなでホワイトボードにアイデアを書き込んでいく。みんなで共同で絵を描いたり、絵コンテやストーリーを作成していく。みんなで様々な資料を持ち寄って、それについて議論をしていくといったことが可能になるのです。さらに、CroquetのSDKを用いてアプリ/ゲーム/シミュレーション開発をすれば、AI・ロボット・IoTとの組み合わせによって、バーチャル旅行やバーチャル留学、バーチャル協業、遠隔診療、遠隔介護など、様々な5G・ARライブ・コラボレーションの新世界が無限に広がっていきます。
基調講演では、参加者全員でCroquetのライブ・コラボレーションを実際に体験しながら、Croquet Corporation 共同設立者の大島芳樹さんに、その概要を解説していただきます。そして、パネルディスカッションでは、インフォシティの岩浪剛太さん、プラネットの林大介さん、元『日経MAC』編集長の林伸夫さん、テクノロジーライターの大谷和利さんとともに、Croquetによってどのような5G・ARライブ・コラボレーションの新世界が実現するのか、その可能性や課題について様々な観点から議論をしていきます。

f:id:ToshihiroTakagi:20210208232031j:plain

 

1/10(日)「Global Digicon Salon 007〜THE THINKERS 2021」開催

2021/1/10(日)「Global Digicon Salon 007〜THE THINKERS 2021〜What should we learn from "THINKERS" in 2021?(2021年、我々は“思想家”たちから何を学ぶべきか?)〜」を開催。スティーブ・ジョブズをはじめ、1960年代〜1990年代、既存の政治経済体制に疑問を持ち、反抗し、その反抗のエネルギーをカウンター・カルチャーやパーソナルコンピュータ、インターネットといったIT革命へと結実させていった“思想家”たちの足跡を振り返り、コロナ禍の今、私たちは彼らから何を学ぶことができるのか? について考えました。 その記録映像は、こちらにあります。↓
■210110 Global Digicon Salon 007 The Thinkers 2021 ALL

youtu.be


ゲストとして、写真誌『FOCUS』に創刊から関わり、米国で澎湃と沸き起こったカウンター・カルチャーとIT革命を世界で唯一、網羅的に激写してきた写真家・メディアプロデューサーの小平尚典さんと、代表作『世界の中心で、愛を叫ぶ』が300万部を超える大ベストセラーとなり、国内小説単行本最多記録を保持する小説家の片山恭一 さんのおふたりをお迎えし、語り合いました。
小平さんは、昨年末から、寺田倉庫が天王洲にオープンしたアートカフェ「WHAT CAFE」でポートレイト写真展「THE THINKERSを開催していましたが、1/7(木)の「緊急事態宣言」発令にともない、開催中止を余儀なくされてしまいました。
「Session 1 COVID-19 & Think Different」では、コロナ禍を脱出するには、倒産寸前のAppleに戻ってきたジョブズが行ったように、まずは無能なリーダーを一掃すること。そして、「コロナも経済も」を実現できる「Think Different」なアイデアを次々と実行していくことだという話をしました。
続いて、「Session 2 Counter Culture & Personal Computing」では、東洋経済ONLINEの「あの日のジョブズは① スティーブ・ジョブズ、今だからこそ語る伝説」( https://bit.ly/39o9638 )で片山さんが表現した「ジョブズの写真はいずれも雄弁で、さまざまなことを語りかけてくる。この雄弁さはジョブズに特有なものだ。例えばビル・ゲイツジェフ・ベゾスの写真には決定的に欠けている。」を受けて、米国東部の裕福な家庭に育ちカウンター・カルチャーとは無縁だったゲイツは、パクリと権謀術数によって世界一の大金持ちになっていったこと。それに対して、キリスト教イスラム教の対立という歴史的背景によって生まれてすぐ養子に出され、シリコンバレーブルーカラーの家庭で「自分はなぜ捨てられたのか?」と悩みながら育ったジョブズは、反体制、カウンターカルチャーと電子工作の両方にのめり込み、ヒッピー、LSD、インド旅行を経て、禅僧、知野弘文に出会って、初めて心の平安を得たこと。坐禅の正しい座り方である結跏趺坐の上にMacintoshを乗せ、鋭い目つきで正面を見据える写真が、2011年、ジョブズの追悼集会でも用いられた、ジョブズを代表する写真であること。禅は、キリスト教=体制である米国社会において、我々日本人が考える以上に、大きな影響力を持つ反体制、カウンターカルチャーのひとつとして認識されていたこと。そして、サイケデリックの導師ティモシー・リアリーが、LSDとパーソナルコンピュータが、ともに人間のイマジネーションを拡張するものであり、ともに反体制、カウンターカルチャーそのものであるという社会風潮を作ったことなどについて話しました。
「Session 3 Personal Computing History」では、ヴァネヴァー・ブッシュのMEMEXに啓発されてダグラス・エンゲルバートが1968年12月9日に行ったNLS(oN-Line System)のデモは、パーソナルコンピュータ、インターネット、両方のルーツであり、だからこそ「The Mother of All Demos(すべてのデモの母)/The DEMO)と呼ばれていること。そして、ダグの思想は、アラン・ケイDynabookジョブズMacintoshiPhoneiPadへと継承され、その結果、Apple時価総額世界一企業になったこと。ただし、ダグが掲げた「人々の知性を高め、知性を高めた人々が協力して人類が直面する深刻な課題を解決する」という理想は未だ実現していないことなどについて話しました。
そして、「Session 4 Why was Jobs able to change the world?」では、ジョブズが理想としていたのは、日本の伝統芸術「版画」を現代に生かした「新版画」であり、そのシンプルでエレガントな美しさ、余計なものを徹底的に削ぎ落とす美学が、ものすごいパワー、ものすごい経済的価値を生み出すということを、ジョブスは発見し、証明した。それに対して、我々日本人は、そうした素晴らしい日本の伝統文化を大切にせず、明治維新以降、むしろ破壊してきた。その結果、我々日本人は経済的にも文化的にも衰退に衰退を続けている。「シンプルでエレガントでエッセンシャル(本質的)」であること。それがものすごい大ヒットを生み出すという点では、『世界の中心で、愛をさけぶ』もまたそうした作品と言えるのではないか? ジョブズは晩年、3回も「テクノロジーリベラルアーツ(藝術)の交差点」に位置していることの重要性を繰り返した。それが「Heart Sing(心を歌わせる)」のだと。自分自身の、そして人々の心を歌わせるかどうか? それを基準にしてあらゆる製品やサービス、政治・経済・教育・文化を考えていくことが大切ではないかという話をしました。

f:id:ToshihiroTakagi:20210111173632p:plain

 

本年も「Global Digicon Salon」をよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。 コロナ禍がエスカレートする中、世界中が激動の新年を迎えることになりました。 本年も「Global Digicon Salon」をよろしくお願いします。 「Global Digicon Salon」は、世界規模で進行する「Dital Convergence(デジタルへの収束))」について、旧年中は6回にわたり、様々な角度からアプローチしてきました。 新年、第1回目となる「Global Digicon Salon 007」は、日本時間で2021年1月10日(日)11:00〜13:00、米国西海岸時間で2021年1月9日(土)18:00〜20:00、「THE THINKERS 2021〜What should we learn from "THINKERS" in 2021?(2021年、我々は“思想家”たちから何を学ぶべきか?)」をテーマに開催します。 参加無料です。ご関心のある方はぜひ、ご参加ください。↓
ゲストは、写真誌『FOCUS』に創刊から関わり、米国で澎湃と沸き起こったカウンター・カルチャーとIT革命を世界で唯一、網羅的に激写してきた写真家・メディアプロデューサーの小平尚典さんと、小平さんの古くからの友人で、代表作『世界の中心で、愛を叫ぶ』が300万部を超える大ベストセラーとなり、単行本日本最高記録を保持する小説家の片山恭一 さんです。
小平さんは、現在(2020/12/19-1/11 11:00-18:00/12/29~1/3は休館)、寺田倉庫が天王洲にオープンしたアートカフェ「WHAT CAFE」でポートレイト写真展「THE THINKERS」( https://cafe.warehouseofart.org/734/ )を開催中です。「THE THINKERS」では、アートとテクノロジーを融合したApple共同創業者スティーブ・ジョブズをはじめ、アラン・ケイダグラス・エンゲルバートティモシー・リアリーなどカウンターカルチャーと共に新しい革命を起こしたレジェンド達の歴史的瞬間を振り返ることができます。また、小平さんは片山さんと一緒に、東洋経済オンラインで「あの日のジョブズは」12回シリーズを連載しています( https://toyokeizai.net/category/thatday-jobs/ )。

f:id:ToshihiroTakagi:20210101191255j:plain

これまでの「Global Digicon Salon」のアーカイブはこちらにあります。
❶ 2020.7.12_Global Digicon Salon by Zoom 001 Birth of Exciting Global Group Communications
・告知
・映像
❷ 2020.8.9_Global Digicon Salon by Zoom 002 Think Different Education
・告知
・映像
❸ 2020.9.13_Global Digicon Salon 003 Memories of Steve Jobs ① Daniel Kottke
・告知
・映像
❹ 2020.10.4_Global Digicon Salon 004 Memories of Steve Jobs ② Bill Fernandez
・告知
・映像
❺2020.11.8_Global Digicon Salon 005 Next World Leading Country, India and Japan
・告知
・映像
❻ 2020.12.9_Global Digicon Salon 006〜ITday Japan 2020 What can IT do for the democratic crisis in COVID-19 pandemic ?
・告知
・映像

1/10(日)「THE THINKERS 2021〜我々は“思想家”たちから何を学ぶべきか?」開催

(情報更新:大ヒット作『世界の中心で、愛を叫ぶ』の著者、片山恭一 さんがゲストに加わりました。)
日本時間で2021年1月10日(日)11:00〜13:00、米国西海岸時間で2021年1月9日(土)18:00〜20:00、第7回めとなる「グローバル・デジコンサロン 007〜THE THINKERS 2021〜What should we learn from "THINKERS" in 2021?(2021年、我々は“思想家”たちから何を学ぶべきか?)」を開催します(参加無料)。
お申込みは、こちらから。↓
https://global-digicon-salon-007.peatix.com/
ゲストは、写真家・メディアプロデューサーの小平尚典さんと、代表作『世界の中心で、愛を叫ぶ』が300万部を超える大ベストセラーとなった小説家の片山恭一 さんです。小平さんは、現在(2020/12/19-1/11 11:00-18:00/12/29~1/3は休館)、寺田倉庫が天王洲にオープンしたアートカフェ「WHAT CAFE」でポートレイト写真展「THE THINKERS」( https://cafe.warehouseofart.org/734/ )を開催中です。「THE THINKERS」では、アートとテクノロジーを融合したApple共同創業者スティーブ・ジョブズをはじめ、アラン・ケイダグラス・エンゲルバートティモシー・リアリーなどカウンターカルチャーと共に新しい革命を起こしたレジェンド達の歴史的瞬間を振り返ることができます。また、小平さんは片山さんと一緒に、東洋経済オンラインで「あの日のジョブズは」12回シリーズを連載しています( https://toyokeizai.net/category/thatday-jobs/ )。
写真展は、コロナ禍の中での開催となりますが、きちんと対策をとり、密にならないようにして1月11日(月)まで開催していますので、ご関心のある方は、ぜひ、会期中に写真展のほうにもお越しください。
なお、当日、会場にてこの「グローバル・デジコンサロン 007」をライブでご観覧いただくことも可能です。

f:id:ToshihiroTakagi:20201231135031j:plain

youtu.be

1/10(日)What should we learn from "THINKERS" in 2021?(2021年、我々は“思想家”たちから何を学ぶべきか?)」開催

日本時間で2021年1月10日(日)11:00〜13:00、米国西海岸時間で2021年1月9日(土)18:00〜20:00、第7回めとなる「グローバル・デジコンサロン 007〜THE THINKERS 2021〜What should we learn from "THINKERS" in 2021?(2021年、我々は“思想家”たちから何を学ぶべきか?)」を開催します(参加無料)。
お申込みは、こちらから。↓
基調講演を行うのは、写真家・メディアプロデューサーの小平尚典さんです。現在(2020/12/19-1/11 11:00-18:00/12/29~1/3は休館)、寺田倉庫が天王洲にオープンしたアートカフェ「WHAT CAFE」でアートとテクノロジーを融合したApple共同創業者スティーブ・ジョブズをはじめ、アラン・ケイダグラス・エンゲルバートティモシー・リアリーなどカウンターカルチャーと共に新しい革命を起こしたレジェンド達のポートレイト写真展「THE THINKERS」( https://cafe.warehouseofart.org/734/ )を開催中です。コロナ禍の中での開催となりますが、きちんと対策をとり、密にならないようにして開催をしていますので、ご関心のある方は、ぜひ、会期中に写真展のほうにもお越しください。
なお、当日、会場にてこの「グローバル・デジコンサロン 007」をライブでご観覧いただくことも可能です。

f:id:ToshihiroTakagi:20201226174225j:plain