2/23(金)「未来予測と事業創造2020-2050~押し寄せる構造的大変化をどう解析し、どうサバイバルするか?~」開催

新社会システム総合研究所(SSK)主催のセミナーで、2/23(金)午後1時30分~午後4時30分、「未来予測と事業創造2020-2050〜~押し寄せる構造的大変化をどう解析し、どうサバイバルするか?~」というテーマで講演をします。料金は、1名につき32,400円(税込)とちとお高いですが、これまで私が培ってきた知見をもとに、2020年から2050年にかけての未来社会を予測するとともに、企業や個人はどうサバイバルすればいいか、ということについてお話します。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

お申し込みはこちら→ http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_18086.html

 

1.今起きている構造的大変化は、複合的に解析しなければ見えてこない
2.ピラミッド型社会から水平分散ネットワーク型社会へ
3.500年前のIT革命、グーテンベルクの印刷革命から何を学ぶか? 
4.ピラミッドの誕生はピラミッド型社会の誕生でもあった
5.人工知能/IoT/ブロックチェーン/共感経済…最先端キーワードが意味するもの 
6.2020年から2050年にかけての未来社会を予測する
7.ビジネスとは何か?」「マネーとは何か?」「組織とは何か?」を徹底的に問い直す 
8.自社ビジネスを「構造的大変化」に具体的にどう適応させ、事業創造するか?

■未来予測と事業創造2020-2050
~押し寄せる構造的大変化をどう解析し、どうサバイバルするか?~
http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_18086.html

<1>今起きている構造的大変化は、複合的に解析しなければ見えてこない 
目前の事象に一喜一憂、右往左往していてもはじまらない。25年、50年、500年、5000年、1万年、5億年、40億年のタームで今起きている構造的大変化を複合解析する

<2>ピラミッド型社会から水平分散ネットワーク型社会へ 
大型コンピュータからパーソナルコンピュータ、スマートフォン、そしてVRへ。50年前に始まったコンピューティング・パワーの民主化・水平分散化の大激流が今、世界を襲っている

<3>500年前のIT革命、グーテンベルクの印刷革命から何を学ぶか? 
グーテンベルクの印刷革命は、今日のインターネット同様、情報の大量複製・情報の価格破壊によって、中世社会から近現代社会へのパラダイムシフトをもたらした500年前のIT革命。この500年の歴史から何を学ぶか?

<4>ピラミッドの誕生はピラミッド型社会の誕生でもあった 
5000年前の古代国家の誕生以来、人類は官僚制度を発明し、ピラミッド型組織/命令型組織でやってきた。しかし、これからの時代の主流は電子政府であり、水平分散型ネットワーク型組織/対話型組織である

<5>人工知能/IoT/ブロックチェーン/共感経済…最先端キーワードが意味するもの 
人工知能は人間の脳を模倣することで性能を飛躍的に向上させた。実は脳そのもの、人体そのものが巨大な水平分散型ネットワークなのであり、未来社会のヒントは40億年の生命の歴史そのものの中にある

<6>2020年から2050年にかけての未来社会を予測する 
2020年以降、日本は人口減少と少子高齢化、地方都市消滅を加速させ、無為無策を続ければ国家存亡の危機すら迎える。人もいなくなれば、既存ビジネスも必要なくなる。このピンチをチャンスに変えるにはどうすればいいか?

<7>「ビジネスとは何か?」「マネーとは何か?」「組織とは何か?」を徹底的に問い直す 
「人間社会」は「コミュニケーション・システム」以外の何ものでもなく、「ビジネス」「マネー」「組織」のミッションは「より良いコミュニケーション」を実現すること以外の何ものでもない

<8>自社ビジネスを「構造的大変化」に具体的にどう適応させ、事業創造するか? 
インターネットはすべてをデジタル化、サービス化し、解体する。それらを具体的にどう新しく組合せ、「より良いコミュニケーション」を実現するサービスを創造できるか?そこに御社の存亡がかかっている

<9>質疑応答/名刺交換

f:id:ToshihiroTakagi:20180117155723j:plain

1/24(水)「第6回 アイデア未来塾」開催。テーマは「Personal Internetworking」

1/24(水)19:00より「第6回 アイデア未来塾〜未来を予測する一番いい方法は自らそれを創ること。アイデアで創ろう未来塾!」を開催します。取り上げるテーマは、「Internetoworking by the person for the person of the person(個人による個人のための個人のインターネットワーキング)」=「Personal Internetworking」です。
お申し込みはこちら↓

www.facebook.com

2018/1/24(水)19:00開催
第6回 アイデア未来塾
未来を予測する一番いい方法は自らそれを創ること。アイデアで創ろう未来塾!
 2018年1月24日(水)19:00より第6回アイデア未来塾を開催します。
 「アイデア未来塾」は、自ら未来を創っていかなければならないと切実に感じている経営者・リーダーの方々を対象した実学の塾です。
 2018年1月24日(水)開催の第6回アイデア未来塾では、「Internetoworking by the person for the person of the person(個人による個人のための個人のインターネットワーキング)」=「Personal Internetworking」というテーマを取り上げます。その昔、メインフレーム・コンピューティングからパーソナル・コンピューティングというパラダイムシフトがありました。そして今、メインフレーム型インターネットからパーソナル型インターネットへのパラダイムシフトが起きる時期がやってきた。GoogleAmazonFacebookTwitterといったプラットフォーマーが仕切るインターネットの時代は終焉を迎え、分散化した個人が主役となるインターネットの時代。それって、具体的にどういうこと? というテーマを扱います。
 参加ご希望の方は、(可能な範囲で結構です)①自分が抱えている解決したい課題は何か、②自分はこれをやりたい/これが得意だ、③解決したい課題とやりたいことの間にどのようなギャップがあるか、といった3項目について、1枚のレポート用紙にまとめたものをご用意の上、ご参加ください。

 トップクラスのアスリートがそうであるように、日々の工夫を重ねつつ鍛錬を積み重ねる以外の方法で、優れたアイデアを思いつくことはできず、また具体化することはできないでしょう。こうした創造的なアイデアの達人のことを、「アイデア未来塾」では「アイデア・アスリート」と呼びます。そして、最短、半年でこうした「アイデア・アスリート」を養成し、具体的な成果を出す「アイデア未来塾 アイデア・アスリート養成集中講座」のプログラムも用意しています。

【活動概要】
①講義:アラン・ケイスティーブ・ジョブズをはじめとする多くの優れた先人たちのアイデアや、最新ニュースなどから得られるアイデアを取り上げ、どうすればアイデアで未来を創れるかを一緒に考えてゆく。各自の個別課題(①自分が抱えている解決したい課題、②これをやりたい/これが得意だ、③解決したい課題とやりたいことの間にあるギャップ)を深く掘り下げ、具体的な成果に結びつけてゆく。
②ワークショップ:
 ・意識改革・チームワーク強化・コミュニケーションデザイン能力向上
 ・事業刷新・新規事業開拓を実現するプログラムの推進
③アイデア・アスリート養成集中講座

【日時】
2018年1月24日(水)
講義・ワークショップ 19:00〜20:30
懇親会 20:30〜21:30

【場所】
イデア未来塾 神田教室
〒101-0047 東京都千代田区内神田1丁目3−5 福興第三ビル4F
https://goo.gl/maps/WQVKBkJnqbz

【受講料】
イデア未来塾 講義&ワークショップ  受講料:3,000円/回 懇親会費:2,000円/回
イデア未来塾 アイデア・アスリート養成集中講座  54,000円(税込)/月

【募集人数】
15人(定員になり次第、締め切らせていただきます。

2/15(木)「ポケモンGO」川島優志さん登壇「第9回ホロス2050未来会議/INTERACTING」開催!

2018/2/15(木)19:00より開催予定の「第9回 ホロス2050未来会議 第9章 VRとウェアラブル/INTERACTING〜モバイルの次に破壊的変化をもたらすプラットフォームがVRで、まさに今訪れようとしている〜」の告知を開始しました。世界的に大ヒットした「ポケモンGO」開発会社Niantic, Inc.の川島優志さん、世界的なCGアーティスト河口洋一郎さん、そして、デジタルハリウッド大学学長の杉山知之さんが登壇します。ご興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください。


チケットのご購入はこちら↓

http://
https://holos2050-1709.peatix.com/

 

ホロス2050 未来会議⑨


第9章 VRとウェアラブル/INTERACTING


〜モバイルの次に破壊的変化をもたらすプラットフォームがVRで、まさに今訪れようとしている〜


2018年2月15日(木)19:00より御茶ノ水デジタルハリウッド大学において、第9回 ホロス2050 未来会議「第9章 VRとウェアラブル/INTERACTING(インタラクションしていく)」を開催します。ゲストに、「ポケモンGO」開発プロジェクトの立ち上げに関わったNiantic, Inc.アジア統括本部長 兼 エグゼクティブプロデューサーの川島優志さんと、世界的に著名なCGアーティストの河口洋一郎さんをお迎えし、さらに杉山知之デジタルハリウッド大学学長にも加わっていただいて、「INTERACTING(インタラクションしていく)」とはどういうことなのかを深掘りしていきます。ディスカッション・テーマは、「モバイルの次に破壊的変化をもたらすプラットフォームがVRで、まさに今訪れようとしている」です。『WIRED』創刊編集長ケヴィン・ケリーは、『<インターネット>の次に来るもの』第9章 INTERACTING」において、「パソコン、モバイルの次に破壊的変化をもたらすプラットフォームはVRである」ときっぱり断言していますが、それはどういうことなのか。そして、「テクノロジーの未来は、かなりの部分、新しいインタラクションをどう発見していくかにかかっている」と述べていますが、それはどういうことなのか。参加者の皆さんと一緒に考えてゆきたいと思います。

f:id:ToshihiroTakagi:20180117104033j:plain

f:id:ToshihiroTakagi:20180117110111j:plain

2/15(木)「ポケモンGO」川島優志さん登壇「第9回ホロス2050未来会議/INTERACTING」開催!

2018/2/15(木)19:00より開催予定の「第9回 ホロス2050未来会議 第9章 VRとウェアラブル/INTERACTING〜モバイルの次に破壊的変化をもたらすプラットフォームがVRで、まさに今訪れようとしている〜」の告知を開始しました。世界的に大ヒットした「ポケモンGO」開発会社Niantic, Inc.の川島優志さん、世界的なCGアーティスト河口洋一郎さん、そして、デジタルハリウッド大学学長の杉山知之さんが登壇します。ご興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください。


チケットのご購入はこちら↓

http://
https://holos2050-1709.peatix.com/

 

ホロス2050 未来会議⑨


第9章 VRとウェアラブル/INTERACTING


〜モバイルの次に破壊的変化をもたらすプラットフォームがVRで、まさに今訪れようとしている〜


2018年2月15日(木)19:00より御茶ノ水デジタルハリウッド大学において、第9回 ホロス2050 未来会議「第9章 VRとウェアラブル/INTERACTING(インタラクションしていく)」を開催します。ゲストに、「ポケモンGO」開発プロジェクトの立ち上げに関わったNiantic, Inc.アジア統括本部長 兼 エグゼクティブプロデューサーの川島優志さんと、世界的に著名なCGアーティストの河口洋一郎さんをお迎えし、さらに杉山知之デジタルハリウッド大学学長にも加わっていただいて、「INTERACTING(インタラクションしていく)」とはどういうことなのかを深掘りしていきます。ディスカッション・テーマは、「モバイルの次に破壊的変化をもたらすプラットフォームがVRで、まさに今訪れようとしている」です。『WIRED』創刊編集長ケヴィン・ケリーは、『<インターネット>の次に来るもの』第9章 INTERACTING」において、「パソコン、モバイルの次に破壊的変化をもたらすプラットフォームはVRである」ときっぱり断言していますが、それはどういうことなのか。そして、「テクノロジーの未来は、かなりの部分、新しいインタラクションをどう発見していくかにかかっている」と述べていますが、それはどういうことなのか。参加者の皆さんと一緒に考えてゆきたいと思います。

f:id:ToshihiroTakagi:20180117104033j:plain

f:id:ToshihiroTakagi:20180117110111j:plain

1/11(木)開催「第8回ホロス2050未来会議/REMIXING」まであと2日となりました

1/11(木)開催予定の「第8回ホロス2050未来会議/REMIXING」まであと2日となりました(チケットのご購入はこちら→ https://holos2050-1708.peatix.com/ )。スペシャルゲストとしてご登壇いただくstudio-L代表の山崎亮さんは、コミュニティ・デザインの第一人者のひとりです。著書の『縮充する日本 「参加」が創り出す人口減少社会の希望』(PHP新書)では、縮小する日本社会を「縮充」へと導く唯一の解は「参加」であるとして、様々な分野で実践されてきた「参加」による「縮充」事例を取り上げています。当日は、「リミックス」によって、いかに日本を「縮充」へと導くか、様々な具体例とともにご紹介いただき、みなさんと一緒にディスカッションしてきたいと思います。ご関心のある方は、ぜひご参加ください。

■studio-L プロジェクト紹介
http://www.studio-l.org/project/

■『縮充する日本 「参加」が創り出す人口減少社会の希望』(山崎亮著・PHP新書
http://amzn.to/2D8AXnz

●序 章:なぜいま「参加の時代」なのか
●第1章:コミュニティデザインと﹁参加﹂は表裏一体だ ――僕が「参加」に強く惹かれる理由
●第2章:国に頼り切るという時代の終わり ――まちづくりにおける「参加」の潮流
●第3章:「苦情」や「抵抗」から「自主運営」へ ――政治・行政における「参加」の潮流
●第4章:「楽しい消費者運動」が環境を改善する ――環境分野における「参加」の潮流
●第5章:オープンソースと「共有型経済」の胎動 ――情報分野における「参加」の潮流
●第6章:「共創」が社会に新しい価値をもたらす ――商業分野における「参加」の潮流
●第7章:「参加型アート」の勢いはとまらない ――芸術分野における「参加」の潮流
●第8章:真の「福祉社会」の実現をめざして ――医療・福祉分野における「参加」の潮流
●第9章:主体性を育む「アクティブラーニング」 ――教育分野における「参加」の潮流
●終 章:「縮充する日本」の未来図を描こう

f:id:ToshihiroTakagi:20180109174948j:plain

NHK「新世代が解く!ニッポンのジレンマ「“根拠なき不安”を越えて」 がこれまでになく面白かった理由

1月1日に放送されたNHK「新世代が解く!ニッポンのジレンマ元日SP「“根拠なき不安”を越えて」 が、これまでになく面白い討論番組に仕上がっていました。
理由は、「第5回ホロス2050未来会議/ACCESSING」にゲストとして登壇いただいたGIFTED AGENT河崎純真さん(http://holos2050.jp/2017/11/24/1705_summary/)がミレニアム世代の若者の代表のひとりとして参加していて、次々と鋭い発言を連発していたからでした。
テーマは、昨年5月に公開され話題となった経済産業省次官・若手プロジェクトの「不安な個人、立ちすくむ国家」をもとに「“根拠なき不安”を越えて」 と題し、「不安」「絶望」「希望」の三部構成になっていたのですが、その中で、河崎さんの「不安の理由は孤独にある」「正しいものって何があるんですか?」「ルールにないことをやる」「ルール作ったっていいじゃないですか」「通貨も国家も全部幻想」「(自分は)良い社会を作りたいだけなんです」といった発言が光りつつ、残念ながら、ほとんど誰もついていけていない感じが、今の日本、今の若い世代の現状を見事に映し出していました。
取り上げられた発言数、発言時間からいっても、付けられたテロップの多さからいっても、ある意味、河崎さんの独壇場になっていたと言っても過言ではないでしょう。
それに比べると経済学者の安田洋祐氏は、冒頭、いきなり司会の古市憲寿氏から「あなたはエリートなんで“根拠なき不安”なんてないでしょう」といじられ、それに対して「僕にだって不安はあります。子育てとか健康とか…」と「おいおいやっぱりエリートじゃないか」発言をしたり、「この人、要するにゲーム理論でしか世の中見ていないのね」発言を繰り返していましたし、メディア史研究者の大澤聡氏も、「(不安には)社会的な不安と存在論的な不安がある」「昔からよくある図式」と言いつつ、「ダラダラ生きてく」という結論しか導けないなど、色々知識はあるけど、所詮、実社会経験の乏しい学者さんだよね、という印象しか残せませんでした。
そして、いつもマウンティング・ポジション・トークが得意な国際政治学者の三浦瑠麗氏は、「ねじ伏せるの好きじゃないけど」との発言をテロップにされる形でいじられ、結局、いつもの「国家・国防第一主義」のドグマから抜けられず、河崎さんの「ブロックチェーンアルゴリズムによって実現される世界像」「国家は数万になる」「要するに国家が中央集権化してきたのってこの150年ぐらいの世界像であってれからの世界像は分散化してくる」という認識にはついていけていませんでした。
ただ、それぞれの参加者が、自らの蛸壺から抜け出て、自分をさらけ出しつつ、自由に発言し、対話を続けていく、という番組を元旦そうそう放送できる日本というのは、まだ平和だなぁと思いました。
もしかしたら、来年、再来年、こうした放送ができなくなる日本になっているかもしれない。そういう漠然とした不安がよぎらなかったでもない「ニッポンのジレンマ」トーク番組でした。

f:id:ToshihiroTakagi:20180108153454j:plain

1/11(木)第8回 ホロス2050未来会議「さようならシリコンバレー新ビジネス/REMIXING」開催

2018111日(木)19:00より御茶ノ水デジタルハリウッド大学において、第8 ホロス2050 未来会議「第8章 さようならシリコンバレー新ビジネス/REMIXING(リミックスしていく)」を開催します。ゲストに、日本初のeビジネス共同実験サイト「サイバービジネスパーク」を立ち上げ、インターネット・ビジネス・コンサルタントとして数多くの実績を上げてこられたD4DR代表の藤元健太郎さんと、「人と人とがつながる仕組みをデザインする」をコンセプトに、日本各地で空間デザイン、地域コミュニティデザインを手がけてこられたstudio-L代表、コミュニティデザイナーの山崎亮さんをゲストにお迎えして、「REMIXING(リミックスしていく)」とはどういうことなのかを深掘りしていきます。ディスカッション・テーマは、「成長はリミックスから生まれる」です。ケヴィン・ケリーが『<インターネット>の次に来るもの』第8 REMIXING」で、経済学者ポール・ローマーの言葉として述べている「本当の持続的な経済成長は新しい資源から生まれるのではなく、すでに存在する資源を再編成することでその価値が上がり、それで達成される」とはどういうことなのか、様々な具体例を通じて検証し、いわゆる時価総額第一主義のマネー・ゲーム的なシリコンバレー型ビジネスに代わって、既存の資源をリミックス(再編成)することでその価値を上げ、持続可能な未来社会を目指すリミックス型ビジネスとはどういうものなのか、参加者の皆さんと一緒に考えてゆきたいと思います。

f:id:ToshihiroTakagi:20180107220409j:plain